Doctor 医師紹介

松本 匡泰 [包括診療・インプランター 院長]
略歴
- 高知県土佐中学、土佐高校卒業
- 2006年 九州歯科大学卒業
- 2006年 九州歯科大学臨床研修医(口腔インプラント科)
- 2007年 医療法人慶愛優若松歯科副院長
- 2013年 医療法人きぬた会八王子きぬた歯科勤務
- 2019年 武蔵関エキナカ歯科開院
- 2021年 医療法人社団エキナカ会設立 理事長就任
院長あいさつ
福岡県にある九州歯科大学を卒業後、同大学のインプラント科に進み研修を終え、インプラント科非常勤講師で補綴科同門の先生にお誘いを受け、およそ7年診療にあたりました。その後、東京郊外にある大手医療法人にて勤務後、インプラントセンターきぬた歯科に入局いたしました。
インプラントセンターきぬた歯科では、毎日のようにインプラントオペを主に担当し、たくさんの患者様に食べる喜びを取り戻すお手伝いをさせていただきました。私の得意とするところは、患者様の発音や審美的なご要望を伺う患者様に寄り添うカウンセリングです。このような治療は時間を必要とするため苦手な先生も多いと聞きます。もし今の歯医者さんに、ご不満があるようでしたら一度ご相談に来られませんか?一緒に食べる喜び、笑顔を取り戻しましょう!
それでは自己紹介ということで、私の生き方に多大な影響を及ぼした「3人の女性」について、お話したいと思います。
まずは、私の祖母にあたります節子おばあちゃん。祖母は、早くに夫を亡くしながらも、女手一つで母を大学まで卒業させ、8年前に亡くなるまで人に迷惑をかけないことにこだわった頑固さがありました。そんなカッコいい祖母をみて、私も早く自立したいと強く願ったものです。
次は大学時代に所属していたボランティアクラブの女性の先輩です。大学のボランティアクラブに入り、その先輩と活動を続けて行くうちに、先輩の分け隔てない慈愛に満ちた活動を目の当たりにして、及ばずながらも同じ方向を目指したいと思うようになりました。そんな折、先輩が教えて下さったのが「ボランティアをしているんだという気持ちを捨て、ボランティアをさせて頂いているという気持ちで活動をしていきましょう」ということでした。まさに目から鱗でして、以前よりずっと活動を楽しめるようになりました。何事も謙虚な気持ちが大切なんですね。
最後に12年間通った製菓学校の先生です。大学のすぐそばにあり、小さい頃に実家が歯医者でなければ料理の道にすすみたいと思っていたのもあり門戸を叩きました。その先生は、当時50代でしたが人並み外れたバイタリティで、世界中を旅行して料理を研究し、また時には先生自身が学校に入り直したりと、そのチャレンジの連続に憧れました。60代に入ってからも、勢いは衰えず、この夏にお会いした時も、さらに輝いている様子でした。今でも実の両親のように私の歯科医師人生を応援して下さいます。「松本君の持っている器用な所、繊細な所、癒しの力を誰に邪魔されることなく、存分に発揮して下さい!」という先生の言葉は、いつでも私の励みになっております。
武蔵関エキナカ歯科ではスタッフ一同笑顔で皆様のお越しをお待ちしております!
お菓子作りも得意です

富岡 玲子 [義歯・歯周病スペシャリスト]
略歴
- 桜蔭高等学校卒業
- 東京医科歯科大学歯学部卒料
- 同大学 補綴学(冠・義歯の作成)専攻
- 同大学 歯周病学専攻
- スエーデンイエテボリ大学 歯周病学研修
- I Ericsson教授診察室 インプラント研修

三宅 言輝 [口腔外科認定医]
略歴
- 明海大学歯学部卒業
- 明海大学病態診断治療学講座
- 口腔顎顔面科学分野Ⅱ入局
- 同医局(口腔外科)修了
- 同意局(口腔外科)嘱託歯科医師として勤務

大石 修史 [矯正専門医]
略歴
- 江戸川学園取手高校
- 東京理科大学理学部応用生物科学科
- 東京医科歯科大学歯学部編入卒
- 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科吻合機能矯正学科修了
- 東京医科歯科大学矯正科非常勤
Feature 武蔵関エキナカ歯科の特徴

痛くなりにくい、怖くない治療を
当院では、丁寧なカウンセリングで患者様の不安を軽減したあと治療に入ります。局所麻酔前には表面麻酔を用い、治療中も痛みがないか必ずお声かけします。
メンテナンス治療の充実
クリーニングメニューが充実しておりますので、患者様の希望のメニューで歯のメンテナンスが行えます。ぜひ一度、ご相談ください。
通院のしやすさ・アクセスの良さ
武蔵関駅改札横の立地と提携の駐車場、駐輪場でお勤め帰り、お出かけのついでに来院いただけます。
国際基準の滅菌
私たちは消毒、滅菌されていない器具で治療されたくありません。ディスポーザブルの手袋やカバーは、一般的な感染症だけでなく歯周病菌や虫歯菌の感染を防ぐこととなります。
Dental CT X-ray 3D撮影も可能な歯科用CTレントゲン

武蔵関エキナカ歯科では、歯科用CTレントゲンを導入しております。
通常のデジタルレントゲンとしての撮影はもちろん、3Dでのレントゲン撮影が可能なため、立体的に写すことが出来ます。
メリットとしては歯や歯の根っことの距離、神経の正確な場所、骨密度や骨の水分量まで計測することが可能です。
Treatment to relieve pain 痛みを和らげる治療を

当院では、出来るだけ痛みの少ない治療を提供したいと考えます。
麻酔をする上でも、麻酔をする前に塗る表面麻酔をし、麻酔注射の独特の圧迫感をほとんど感じさせない温かい電動麻酔、希望される方には自費にはなりますが提携麻酔科によるリラックス麻酔もご用意しております。
痛みに弱い、歯医者さんに強く恐怖感を持っている方はお気軽に歯科医師、スタッフにお申し付け下さい。
出来るだけ患者様に寄り添った治療を心がけます。
Sterilization environment 世界クラスの滅菌環境を

当院で使用する滅菌器は世界で高い評価を受けるヨーロッパの滅菌評価であるクラスBの滅菌器などを使用しております。
患者さまへの信頼と信用を得るための環境はもちろんですが、使用する器具に合わせて、さらに働くスタッフが使いやすいようにと院内におけるすべての方に満足いただける清潔な環境をお約束します。
Treatment space 広々と設計された治療スペースと空間

院内に入るとまず広々とした待合スペースがあります。
治療ユニットはプライベートを重視した広めの治療室が7席。
そしてオペ用に完全個室が1台と、一般的な治療、審美的なクリーニングやホワイトニングなどの歯科衛生士による施術、インプラントや親知らずの抜歯など歯科口腔外科にもしっかりと対応しております。
LED surgical light オペ用にLED無影灯を導入

当院では、インプラント手術や親知らずの抜歯などにおいて口腔内がしっかりと診れるようにLEDの明るい無影灯を導入しました。
患者さんによってはお口を大きく開けることが苦手だったり、女性やお子さんは小さかったりもします。そんな少しの不安も残さないために、最高の治療をご提供できるようにと導入いたしました。
患者さんにはまぶしくない様にタオルをお掛けしますのでご安心下さい。
Dental water 医院で使用する水はすべて歯科医療用に

当院で使用するお水は歯科ユニットウォーターライン除菌装置「ポセイドン」によって歯科医療用に補正されています。
歯科ユニット給水管内の微生物汚染の原因として、給水停止時に管内に滞留している水道水中の残留塩素濃度が時間の経過とともに低下することで繁殖しやすくなると考えられております。
歯科ユニット給水に中性電解水「ポセイドン」を利用することにより人にも機器にもやさしい衛生的な給水系の環境整備をご提案致します。
※『ポセイドン』 は、水道法上の『給水器具』 として第三者認証機関からの認証を取得した製品です。